バッチ財団登録プラクティショナー(=BFRP)、BIEP(=バッチ財団国際教育プログラム)レベル3履修中、修了生のバッチフラワーを学ぶ取り組みをご覧いただけます。
6月21日(火) レメディ研究部
7月3日(日) 日曜会(植物観察会 愛知緑化センター(豊田市))
7月8日(金) 植物観察会
7月13日(水) 読書会
7月19日(火) レメディ研究部
対面での開催ができない場合は、Zoomを利用します。
7月読書会
日 時: 7月13日(水) 10:30〜12:30
「バッチ博士の遺産 なんじ自身を癒せ」 第3章
参加費: 500円
持ち物: 「
バッチ博士の遺産」・「心を癒す花の療法」
場 所: Zoom&名古屋市『ハート』
2019年4月に開催した 100回記念の報告は
過去の活動のページこちらをご覧ください
担当:嶋崎
✤5月のZoomレメディ研究部は終了しました。
活動報告は公式ブログ✤東海だより✤からご覧ください
6月のレメディ研究部
日時:6月21日火曜日
10:00~12:00(Zoom)
レメディ:セラトー
お問い合わせ
Zoomでのおしゃべり会を開催しています。
バッチフラワーレメディに関する話題などをみなさんで自由に話し合う会です
お気軽いご参加ください
6月24日(金曜日)zoom
6月24日(金曜日)zoom開催
過去のおしゃべり会の様子
担当:チーム・バッチ (田中&嶋崎)
下(1枚目)の写真:
「8枚の花びらのワーク」を体験しました。
※花びらのワークは以下のオンラインで世界のBFRPに紹介されたものです。
週末を利用して活動を行う「日曜会」です
平日仕事をしていて忙しい方も参加できます
過去の日曜会の報告
「バッチフラワー東海だより」→ こちら
第23回 日曜会
日時: 2022年7月3日(日) 11:00〜13:00
「植物に会いに行こう2」
植物観察会 愛知県緑化センター(豊田市)
観察できる植物 パイン・ホーンビーム・エルム・ウォルナット・ホワイトチェストナット ほか
参加ご希望の方は下記宛ご連絡ください *************
申込み&お問い合わせ bach38sunday@yahoo.co.jp BFRP日曜会
BFRP(Bach Foundation Registered Practitioner)は1930年代にイギリスで誕生した自然療法、バッチフラワーレメディを学び、バッチ財団登録プラクティショナーとして「セルフヘルプ」のサポートをする役割を担っています。
2012年6月 東海地方在住のプラクティショナーと、未来のプラクティショナーBIEPレベル3受講生が集まり、互いの活動を支えあい、スキルの向上を目指す新しい形のコミュニティーをめざし発足しました。
・読書会(バッチ博士の遺産)
BFRP東海の読書会は バッチ国際教育プログラム・愛知PTTコース1期修了生の発案で2009年7月にスタートして以来、現在に至るまで新たな修了生、BIEPの受講生、また外部の参加者も加わりながら開催されています。
バッチ博士の著作「バッチ博士の遺産(汝自らを癒せ)」を繰り返し読む事は、バッチフラワーレメディを学ぶ者達にとって、よりどころ=バッチ博士の哲学に還る、大切なことだという思いで、BFRP東海の活動の中でも要の活動として大事に続けてきました
・東海の集い(外部講師をお招きしての講座)
・植物観察会(名古屋市東山植物園 など)
・レメディ研究部(毎月第3火曜日)
・チーム・バッチの おしゃべりランチ会 (毎月第1月曜日)
・日曜会
・イベント参加(あいち子育てフェスタ など)
など